暮らしの歳時記 2月
節分(2月3日)
節分とは、季節がわかれる時を意味し
季節の変わり目
すなわち立春・立夏・立秋・立冬の前日を指します。
その為、本来は年4回あるのですが
春の節分を一年の始まりとして大切にし
今では「節分」といえば立春の前日の
春の節分を指すようになりました。
■豆まきの由来・・・
疾病や災害を追い払う儀式の一つとして
中国から伝えられた「追儺(ついな)の儀式」に
由来しています。
豆には霊力があると考えられていて
豆をまくことで邪気を払い
福を呼び込むと考えられています。
■豆まきの方法・・・・
豆まきは、年男(その年の干支生まれの男性)
または一家の主人が
「福は内、鬼は外」と言いながら炒った大豆をまき
家族がそれぞれ歳の数だけ豆を食べて
一年の無病息災を祈ります。
■鬼とは・・・
鬼は「陰(おに)」または「隠」から変化したと
言われていて、具体的な姿ではありませんでした。
形の見えない災害、病い、飢餓など
人間の想像力を超えた恐ろしい出来事は
鬼の仕業と考えられ、恐れの言葉でした。
【バックナンバーはこちらから】←クリック